施設の設定
このフェーズでは、サイト、デポ、ラボなど、スタディに関連する施設を設定する必要があります。テスト・モードでは、通知を受信するときに混乱を避けるためにモック機能を使用することをお薦めします。
- 最初にテスト・モードの設定を定義して、モック・データを使用してスタディ・バージョンをテストおよび検証できるようにします。
- スタディの設計および設定が想定どおりに機能していることを確認した後、「本番モード」の設定を構成します。
- 「トレーニング・モード」の設定は、本番モードに定義されているものと一致するように構成します。これにより、スタディを運用するユーザーは、モック・データを使用して実際のスタディ構成で適切にトレーニングできます。
- 試験用のデポの追加
組織で作成されたデポでは、デポの詳細を選択して、デポを試験に関連付けることもできます。 - 試験レベルでのデポの編集
デポの特定の詳細を研究レベルで変更できます - 試験レベルのデポの削除
必要に応じて、スポンサまたはCROユーザーが試験レベルのデポを削除できます。 - 試験への施設の追加
施設は機関としてグローバル・レベルで作成され、組織の複数の試験で使用できるようになります。さらに、施設マネージャとして、施設を試験に追加し、機関および施設スタッフの詳細を構成できます。 - 試験レベルでの施設の編集
試験レベルで施設の特定の詳細を変更できます。 - 試験レベルの施設の削除
必要に応じて、スポンサまたはCROユーザーが試験レベルの施設を削除できます。 - サイト権限の管理
サイト・ユーザーが実行できるアクティビティ(新規症例の追加、症例のスクリーニングと無作為化、キットの分配など)を制限できます。 - サイト別のスクリーニングおよび無作為化の制限の管理
調査マネージャは、サイトごとにスクリーニングおよび無作為化の制限を個別に設定できます。 - 試験へのラボの追加
施設にローカル・ラボを関連付けることができます。これにより、ラボ基準値を一般的に使用されるラボに関連付け、症例テスト・データを追加する際にこれらのラボを速やかに選択できます。ローカル・ラボは、新しいバージョンの試験を作成しなくても、いつでも追加および編集できます。 - ラボ基準値の定義
ラボを施設に追加した後、ラボで収集されたラボ結果に適用する標準値を定義できます。これらの値はラボ基準値とも呼ばれます。 - ラボの通常の更新は、既存のラボ・フォームにどのように反映されますか。
試験の実施期間中にラボの標準値を更新した場合、これらの更新は、完了かどうかに関係なく、既存のものを含め、開始されたすべてのラボ・フォームに反映されます。 - サイトへのローカル・ラボの割当て
サイト・マネージャまたは他のスポンサ・ユーザーは、ローカル・ラボをサイトに割り当てることができます。 - ユーザーが正しいサイトおよびデポに割り当てられていることを確認する
サイトおよびデポの設定前にユーザーが作成される場合があります。このワークフローに従ったスタディの場合は、サイトおよびデポの作成後に、すべてのユーザーを適切なサイトおよびデポに割り当てます。
親トピック: スタディの構成