Eメール通知を送信するルールの作成

特定の基準が満たされたときに自動Eメール通知を送信するルールを作成することで、指定したチーム・メンバーに通知できます。カスタム・ルールを作成および管理するための通常のステップが引き続き適用されます。

フォームで使用する値を計算するルールや、自動クエリーを生成するルールを作成することもできます。参照:

注意:

個人を特定できる情報(PII)データを電子メール通知の本文に含めないようにしてください。

注意:

ドラフト・モードでは、スタディ設計者は、データ入力およびレスポンス変更時に通知を送信するルールを追加で作成できます。試験デザイン・チームに連絡するか、「通知の送信ルールの定義」を参照してください。
必要な要素を含む試験バージョンがテスト・コンテナにある必要があります。ルール・インタフェースへのアクセスの説明に従って、特定の試験バージョンおよびサイトからルール・インタフェースにアクセスします。
自動Eメール通知を送信するルールを作成するには:
  1. テスト・モードで目的の試験にナビゲートし、サイトを選択します(複数のサイトにアクセスできる場合)。
  2. 表で、編集するビジット・カードを見つけてクリックします。
  3. 左側で、ルールを作成するフォームをクリックします。
  4. ルールを含める質問を選択します。
  5. 右側で、「ルール」ペインを展開し、「ルールの追加」をクリックします。
  6. ルール・エディタで、次のフィールドに入力します。次に、「次」をクリックします。
    フィールド 説明
    ルール名

    ルールの名前を入力します。各名前は試験内で一意である必要があり、文字数は512を超えないようにする必要があります。

    説明

    4000文字を超えないルールの簡単な説明を入力します。

    このフィールドは必須ではありません。ただし、説明を追加すると、試験の各ルールとその目的を区別するのに役立ちます。これは、ルールを再利用する場合に役立ちます。

    フォームのブロック解除

    ルールの実行中にブロックされずにサイト・ユーザーがフォームを編集および保存できるようにする場合は、このトグルをオンにします。

    注意:

    複雑なルールの実行にはさらに時間がかかります。ルールの実行中でも、サイト・ユーザーは値を入力してフォームを保存できます。ただし、複雑なルールによって生成されたフォームの更新は遅延する可能性があり、ページ・リフレッシュ後にのみ表示される場合があります。
  7. 「変数」セクションで、ルール変数の定義を行います。
  8. 「式」セクションで、通知を送信するために評価されるJavaScript式を入力します。

    ノート:

    デフォルトでは、ルールは、フォームおよびすべての試験バージョンを含む試験のすべての訪問に対して実行されます。
    • ルールの実行対象となる試験バージョンを制限するには、isStudyVersion()ヘルパー関数を使用します。
    • 特定のビジットに対してのみルールを適用して実行する必要がある場合は、getCurrentVisitPropertyValue (Control)ヘルパー関数を使用できます。

    ヒント:

    入力すると、使用可能なサブジェクト属性ルール・ヘルパー関数などの予測テキスト機能を使用できます。予測テキストを使用したルールの記述を参照してください。
  9. 「処理」ドロップダウンから、「通知の送信」を選択します。
  10. 「件名」フィールドに、通知Eメールの件名を入力します。
  11. この通知を送信する電子メール・アドレスを、「アクション」ドロップダウンの下のテキスト・ボックスに入力します。
  12. Eメール通知をテストするには、Eメール・アドレスをテストするための適切なテキスト・ボックスに、通知の送信先のEメール・アドレスを入力します。

    ノート:

    ルールがテスト・モードまたは本番モードのいずれかで生成されると、すべてのEメール・アドレスが通知を受け取ります。
  13. ユーザーが受信する通知メッセージを書き込みます。
    通知詳細は、常に通知メッセージの下のEメールに含まれます。
  14. 「保存」をクリックします。
ルールを本番で使用可能にするため。ルールをテスト、承認および公開する必要があります。ルールは試験バージョンに依存せず、「公開済」状態になるとすべてのモードで適用されます。

このルールを削除してやり直す場合は、メニュー・アイコン(「ルール」メニュー・アイコン)をクリックし、「削除」を選択します。

カスタム・ルールの開発例および詳細は、次を参照してください。