17輸送管理のOne View Reporting

One View輸送出荷照会(P49270)

「輸送管理」メニュー(G4914)でOne View輸送出荷照会アプリケーション(P49270)にアクセスします。One View輸送出荷照会を使用して、出荷番号を照会し、出荷見出し(F4215)テーブルや出荷経路ステップ(F4941)テーブルの関連データを含む輸送出荷照会レポートを作成します。One View輸送出荷照会では、One View輸送出荷分析照会ビジネス・ビュー(V49270A)が使用されますが、これには、出荷見出しテーブルや出荷経路ステップ・テーブルのカラムが含まれます。

このアプリケーションには、運賃や出荷デポの情報を含む現在の出荷に関するレポートを作成して実行する機能があります。たとえば、期日出荷(出荷デポ別)、出荷デポ合計(年度および月別)、出荷運賃(出荷デポ別)、出荷額(出荷デポ別)に関するレポートです。

処理オプション

処理オプションを使用して、プログラムおよびレポートのデフォルト処理を指定できます。

デフォルト

1. 出荷デポ

出荷をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する出荷デポを指定します。

2. 出荷先

出荷をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する出荷先住所を指定します。

3. 運送業者番号

出荷をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する出荷の運送業者を指定します。

4. 輸送モード

出荷をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する出荷の輸送モードを指定します。

処理

1. 仮定重量単位

出荷重量を変換するためにシステムが使用する重量単位を指定します。

2. 仮定容量単位

出荷容量を変換するためにシステムが使用する容量単位を指定します。

3. 仮定距離単位

出荷距離を変換するためにシステムが使用する距離単位を指定します。

4. 仮定通貨コード

通貨金額を計算するためにシステムが使用する通貨コードを指定します。

5. 承認済出荷状況

出荷が承認されたことを示す出荷状況を指定します。

6. 確認済出荷状況

出荷が確認されたことを示す出荷状況を指定します。

バージョン

1. One View輸送積荷照会(P49271)

輸送積荷情報を表示するためにシステムが使用するOne View輸送積荷照会プログラム(P49271)のバージョンを指定します。この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。

特殊処理

One View輸送出荷照会は、重量、容量および距離を、アプリケーションの見出しに指定された単位(UOM)に変換します。処理オプションを使用して、重量、容量および距離の見出しフィールドにデフォルトのUOM値を指定できます。また、実行時にUOMを変更して、変更したUOMで重量、容量および距離を表示することもできます。

システムは、アプリケーションのすべての通貨金額を、アプリケーションの見出しに指定された通貨に変換します。処理オプションを使用して、見出しのデフォルト値を指定できます。

配送経路ステップ・レベルでは、重量、容量、距離、原価および価格が計算されます。出荷レベルでは、重量、容量、原価および価格が計算されます。

レポート

One View輸送出荷照会アプリケーションには次のレポートが含まれます。

  • 期日出荷(出荷デポ別)

  • 出荷デポ合計(年度および月別)

  • 出荷運賃(出荷デポ別)

  • 出荷額(出荷デポ別)

  • 出荷分析

期日出荷(出荷デポ別)レポート

期日出荷(出荷デポ別)レポートでは、出荷デポをフィルタとして使用して期日出荷の情報を確認できます。期日出荷数(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの期日出荷数を比較できます。期日出荷は、約束出荷日付、納入日付および要求日付に分類されます。上位10の運送業者(期日納入別)棒グラフでは、期日出荷数が上位10の運送業者を比較できます。アウトバウンド期日超過出荷の運賃額(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポの運賃額と期日超過出荷数を比較できます。遅延出荷の運賃額(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、遅延出荷数と合計出荷数に関する合計運賃が表示されます。期日出荷(出荷デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用される出荷デポ、運送業者および日付の情報の履歴が表示されます。期日出荷明細テーブルには、選択した出荷デポのグラフの作成に使用された運賃と日付の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 期日出荷数(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 上位10の運送業者(期日納入別)(棒グラフ)

  • アウトバウンド期日超過出荷の運賃額(棒-折れ線複合グラフ)

  • 遅延出荷の運賃額(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 期日出荷(出荷デポ別)の集計(テーブル)

  • 期日出荷明細(テーブル)

期日出荷明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。

機能

ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム

出荷デポ

アプリケーションに渡されるテーブル・カラム

出荷デポ

呼び出されるアプリケーション

出荷の処理(P4915)

呼び出されるフォーム

W4915B

呼び出されるバージョン

ZJDE0001

出荷デポ合計(年度および月別)レポート

出荷デポ合計(年度および月別)レポートでは、出荷デポをフィルタとして使用して年度および月別の出荷情報を確認できます。合計出荷済重量(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの指定年度について月別の出荷済重量(トン)を比較できます。合計出荷済容量(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの指定年度について月別の出荷済容量を比較できます。出荷数および合計重量折れ線グラフでは、選択した出荷デポの同時期の合計出荷重量と出荷数を比較できます。合計価格、原価および出荷数折れ線グラフでは、選択した出荷デポの同時期の合計価格、原価および出荷数を比較できます。合計原価および重量(出荷デポ別)バブル・チャートでは、合計原価と出荷数に関する合計出荷重量を表示できます。重量および容量当たりの運賃(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの重量と容量に基づいた請求運賃と支払運賃を比較できます。出荷重量および容量(出荷デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用された重量、容量、出荷デポおよび運送業者情報の集計履歴が表示されます。出荷デポ合計の重量および容量分析明細テーブルには、選択した出荷デポのグラフの作成に使用された重量と容量の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 合計出荷済重量(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 合計出荷済容量(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 出荷数および合計重量(折れ線グラフ)

  • 合計価格、原価および出荷数(折れ線グラフ)

  • 合計原価および重量(出荷デポ別)(バブル・チャート)

  • 重量および容量当たりの運賃(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 出荷重量および容量(出荷デポ別)の集計(テーブル)

  • 出荷デポ合計の重量および容量分析明細(テーブル)

出荷デポ合計の重量および容量分析明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。

機能

ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム

出荷デポ

アプリケーションに渡されるテーブル・カラム

出荷デポ

呼び出されるアプリケーション

出荷の処理(P4915)

呼び出されるフォーム

W4915B

呼び出されるバージョン

ZJDE0001

出荷運賃(出荷デポ別)レポート

出荷運賃(出荷デポ別)レポートでは、出荷デポをフィルタとして使用して稼働率と運賃の情報を確認できます。合計および平均請求運賃(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポの合計請求運賃と平均請求運賃を比較できます。合計および平均支払運賃(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポの合計支払運賃と平均支払運賃を比較できます。運賃純収益(出荷デポ別)折れ線グラフでは、出荷デポごとの運賃純収益を比較できます。稼働率(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの稼働率を比較できます。合計運賃および純収益(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポの請求運賃と支払運賃から算出した純収益の関係を比較できます。合計運賃および稼働率(出荷デポ別)バブル・チャートでは、選択した出荷デポの請求運賃と支払運賃に関する稼働率を表示できます。支払運賃(出荷デポおよび運送業者別)の集計テーブルには、グラフで使用された支払運賃、出荷デポおよび運送業者情報の集計履歴が表示されます。請求運賃(出荷デポおよび出荷先別)の集計テーブルには、グラフで使用された請求運賃、出荷デポおよび出荷先情報の集計履歴が表示されます。出荷運賃明細テーブルには、選択した計画デポのグラフを作成するために使用された請求運賃と支払運賃の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 合計および平均請求運賃(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 合計および平均支払運賃(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 運賃純収益(出荷デポ別)(折れ線グラフ)

  • 稼働率(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 合計運賃および純収益(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 合計運賃および稼働率(出荷デポ別)(バブル・チャート)

  • 支払運賃(出荷デポおよび運送業者別)の集計(テーブル)

  • 請求運賃(出荷デポおよび出荷先別)の集計(テーブル)

  • 出荷運賃明細テーブル

出荷運賃明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。

機能

ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム

出荷デポ

アプリケーションに渡されるテーブル・カラム

出荷デポ

呼び出されるアプリケーション

出荷の処理(P4915)

呼び出されるフォーム

W4915B

呼び出されるバージョン

ZJDE0001

出荷額(出荷デポ別)レポート

出荷額(出荷デポ別)レポートでは、出荷デポをフィルタとして使用して運賃と原価の情報を確認できます。インバウンド運賃額(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポのインバウンド運賃額を比較できます。購買に占める割合としてのインバウンド運賃原価(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの購買に占める割合としてのインバウンド運賃原価を比較できます。購買原価およびインバウンド運賃(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの購買原価とインバウンド運賃を比較できます。アウトバウンド運賃額(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポのアウトバウンド運賃額を比較できます。販売に占める割合としてのアウトバウンド運賃原価(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの販売に占める割合としてのアウトバウンド運賃原価を比較できます。販売収益およびアウトバウンド運賃(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した出荷デポの販売収益とアウトバウンド運賃を比較できます。販売に占める割合としてのアウトバウンド運賃収益棒グラフでは、選択した出荷デポの販売に占める割合としてのアウトバウンド運賃収益を比較できます。インバウンド運賃額(出荷デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用された支払運賃および運賃額情報の集計履歴が表示されます。アウトバウンド運賃額(出荷デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用された請求運賃および運賃額情報の集計履歴が表示されます。出荷デポのインバウンドおよびアウトバウンド値分析明細テーブルには、選択した出荷デポのグラフの作成に使用された、請求運賃と支払運賃、運賃額、運送業者、出荷先の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • インバウンド運賃額(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 購買に占める割合としてのインバウンド運賃原価(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 購買原価およびインバウンド運賃(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • アウトバウンド運賃額(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 販売に占める割合としてのアウトバウンド運賃原価(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 販売収益およびアウトバウンド運賃(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 販売に占める割合としてのアウトバウンド運賃収益(棒グラフ)

  • インバウンド運賃額(出荷デポ別)の集計(テーブル)

  • アウトバウンド運賃額(出荷デポ別)の集計(テーブル)

  • 出荷デポのインバウンドおよびアウトバウンド値分析明細テーブル

出荷デポのインバウンドおよびアウトバウンド値分析明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。

機能

ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム

出荷デポ

アプリケーションに渡されるテーブル・カラム

出荷デポ

呼び出されるアプリケーション

出荷の処理(P4915)

呼び出されるフォーム

W4915B

呼び出されるバージョン

ZJDE0001

出荷分析レポート

出荷分析レポートでは、出荷デポをフィルタとして使用して出荷の情報を確認できます。期日超過出荷ゲージには、期日超過出荷の件数が最も多い3つの出荷デポが表示されます。合計重量(運送業者別)棒グラフでは、選択した出荷デポから各運送業者が出荷した重量を比較できます。合計容量(運送業者別)棒グラフでは、選択した出荷デポから各運送業者が出荷した容積を比較できます。合計重量、容量および出荷数(上位10の運送業者別)バブル・チャートでは、選択した出荷デポの合計出荷数、重量および容量に関する上位10の運送業者を表示できます。アウトバウンド期日超過出荷の運賃額(出荷デポ別)棒グラフでは、期日超過した各出荷デポの合計出荷数の額を比較できます。合計出荷済重量(輸送モード別)円グラフでは、出荷デポの合計出荷済重量の輸送モードに基づいた割合を確認できます。合計出荷済容量(輸送モード別)円グラフでは、出荷デポの合計出荷済容量の輸送モードに基づいた割合を確認できます。重量および容量当たりの運賃(上位5の運送業者別)棒グラフには、指定単位の重量、容量および通貨から算出された支払運賃に基づいて、上位5の運送業者の情報が表示されます。重量および容量当たりの運賃(出荷デポ別)棒グラフでは、選択した各出荷デポの重量と容量で区分された請求運賃と支払運賃の額が表示されます。出荷重量、容量および運賃分析明細テーブルには、選択した出荷デポに含まれていた出荷明細行が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 期日超過出荷(ゲージ)

  • 合計重量(運送業者別)(棒グラフ)

  • 合計容量(運送業者別)(棒グラフ)

  • 合計重量、容量および出荷数(上位10の運送業者別)(バブル・チャート)

  • アウトバウンド期日超過出荷の運賃額(棒-折れ線複合グラフ)

  • 合計出荷済重量(輸送モード別)(円グラフ)

  • 合計出荷済容量(輸送モード別)(円グラフ)

  • 重量および容量当たりの運賃(上位5の運送業者別)(棒グラフ)

  • 重量および容量当たりの運賃(出荷デポ別)(棒グラフ)

  • 重量および容量当たりの運賃(出荷デポ別)(棒グラフ)

出荷重量、容量および運賃分析明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。

機能

ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム

出荷デポ

アプリケーションに渡されるテーブル・カラム

出荷番号

呼び出されるアプリケーション

出荷の処理(P4915)

呼び出されるフォーム

W4915B

呼び出されるバージョン

ZJDE0001

出荷分析レポート 出荷分析レポート 出荷分析レポート 出荷分析レポート 出荷分析レポート

One View輸送積荷照会(P49271)

「輸送管理」メニュー(G4914)でOne View輸送積荷照会(P49271)にアクセスします。One View輸送積荷照会を使用して、積荷番号を照会し、出荷経路(F4941)、積荷見出し(F4960)、積荷区間(F4961)、車両コンパートメント(F49301)および積荷中継点順序(F49611)テーブルの関連データを含む輸送積荷照会レポートを作成します。One View輸送積荷照会は、積荷見出しテーブル、積荷区間テーブルおよび積荷中継点順序テーブルのカラムを含むOne View輸送積荷照会ビジネス・ビュー(V49271A)を使用します。また、システムは、出荷経路ステップ・テーブル(F4941)や車両コンパートメント・テーブル(F49301)からも情報を取得して、運賃と車両利用率それぞれを計算します。

このアプリケーションには、運賃、車両利用率、出荷デポの情報など、現在の積荷に関するレポートを作成して実行する機能があります。たとえば、積荷距離(出荷デポおよび運送業者別)、積荷バルク容量(出荷デポおよび日付別)、積荷運賃(計画デポ別)、積荷支払運賃(運送業者および計画デポ別)および車両利用率(計画デポ別)に関するレポートです。

処理オプション

処理オプションを使用して、プログラムおよびレポートのデフォルト処理を指定できます。

デフォルト

1. 計画デポ

積荷明細行をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する計画デポを指定します。

2. 出荷デポ

積荷明細行をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する出荷デポを指定します。

3. 運送業者番号

積荷明細行をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する運送業者番号を指定します。

4. 輸送モード

積荷明細行をフィルタ処理するためにシステムがデフォルト値として使用する輸送モードを指定します。

処理

1. 仮定重量単位

積荷重量を変換するためにシステムが使用する重量単位を指定します。

2. 仮定容量単位

積荷容量を変換するためにシステムが使用する容量単位を指定します。

3. 仮定容積単位

積荷容積を変換するためにシステムが使用する容積単位を指定します。

4. 仮定距離単位

移動距離を変換するためにシステムが使用する距離単位を指定します。

4. 仮定通貨

通貨金額を計算するためにシステムが使用する通貨コードを指定します。

6. 承認済積荷状況

積荷が承認されたことを示す積荷状況を入力します。

7. 確認済積荷状況

積荷が確認されたことを示す積荷状況を入力します。

バージョン

1. One View輸送出荷照会(P49270)

輸送出荷情報を表示するためにシステムが使用するOne View輸送出荷照会プログラム(P49270)のバージョンを指定します。

この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。

特殊処理

One View輸送積荷照会は、重量、容量、容積および距離を、アプリケーションの見出しに指定された単位に変換します。

処理オプションを使用して、重量、容量および距離の見出しフィールドにデフォルトのUOM値を指定できます。また、実行時に単位を変更して、変更した単位で重量、容量、容積および距離を表示することもできます。

システムは、アプリケーションのすべての通貨金額を、アプリケーションの見出しに指定された通貨に変換します。処理オプションを使用して、見出しのデフォルト値を指定できます。

One View輸送積荷照会のレポートは実際出荷日付に基づきます。

積荷全体の合計価格、原価および支払運賃が累計および更新されるのは、積荷の最初の行のみです。各配送先地点ごとに請求運賃が計算されて更新されます。

レポート

One View輸送積荷照会アプリケーションには次のレポートが含まれます。

  • 積荷バルク容量(出荷デポおよび日付別)

  • 積荷距離(出荷デポおよび運送業者別)

  • 積荷運賃(計画デポ別)

  • 積荷支払運賃(運送業者および計画デポ別)

  • 車両利用率(計画デポ別)

  • 梱包製品積荷分析

積荷バルク容量(出荷デポおよび日付別)レポート

積荷バルク容量(出荷デポおよび日付別)レポートでは、出荷デポと日付をフィルタとして使用して積荷の情報を確認できます。合計および平均積荷バルク容量(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポから指定の日付範囲内に出荷された積荷について、合計および平均バルク容量を比較できます。積荷バルク容量(出荷デポおよび日付別)棒グラフでは、選択した出荷デポから特定の日付に出荷された積荷の合計バルク容量を比較できます。合計積荷バルク容量(出荷デポ、日付および運送業者別)棒グラフでは、選択した出荷デポから特定の日付に特定の運送業者によって出荷された積荷の合計バルク容量を比較できます。積荷バルク容量の割合(出荷デポ別)円グラフには、出荷デポから出荷された合計バルク容量の割合が表示されます。積荷バルク容量(日付、出荷デポおよび運送業者別)の集計テーブルには、グラフで使用される運送業者と出荷デポの出荷データ履歴が表示されます。積荷バルク容量明細テーブルには、選択した出荷デポのグラフの作成に使用された積荷バルク容量の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 合計および平均積荷バルク容量(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 合計積荷バルク容量(出荷デポおよび日付別)(棒グラフ)

  • 合計積荷バルク容量(出荷デポ、日付および運送業者別)(棒グラフ)

  • 積荷バルク容量の割合(出荷デポ別)(円グラフ)

  • 積荷バルク容量(日付、出荷デポおよび運送業者別)の集計(テーブル)

  • 積荷バルク容量明細テーブル

積荷距離(出荷デポおよび運送業者別)レポート

積荷距離(出荷デポおよび運送業者別)レポートでは、出荷デポと運送業者をフィルタとして使用して積荷距離の情報を確認できます。合計および平均積荷距離(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポから出荷された積荷の合計積荷距離と平均積荷距離を比較できます。積荷距離(出荷デポ、年度および月別)折れ線グラフには、選択した出荷デポからの積荷距離が年度別および月別に表示されます。上位5の運送業者(距離別)棒グラフでは、選択した出荷デポからの合計移動距離に基づいて上位5の運送業者を特定できます。距離当たりの平均支払運賃(運送業者別)棒グラフでは、選択した出荷デポからの距離に基づいて、選択した運送業者の平均支払運賃を比較できます。平均積荷重量(出荷デポ別)バブル・チャートでは、積荷の合計数と平均積荷距離に関する平均積荷重量を表示できます。走行距離の年次および月次集計(運送業者別)テーブルには、グラフで使用される運送業者と期間に関する距離情報の履歴が表示されます。積荷距離明細テーブルには、選択した出荷デポのグラフの作成に使用された積荷距離の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 合計および平均積荷距離(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 積荷距離(出荷デポ、年度および月別)(折れ線グラフ)

  • 上位5の運送業者(距離別)(棒グラフ)

  • 距離当たりの平均支払運賃(運送業者別)(棒グラフ)

  • 平均積荷重量(出荷デポ別)(バブル・チャート)

  • 走行距離の年次および月次集計(運送業者別)(テーブル)

  • 積荷距離明細テーブル

積荷運賃(計画デポ別)レポート

積荷運賃(計画デポ別)レポートでは、計画デポをフィルタとして使用して稼働率と運賃(請求および支払)の情報を確認できます。請求運賃および平均請求運賃(計画デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、計画デポごとに合計請求運賃と平均請求運賃を比較できます。年度および月別請求運賃対支払運賃折れ線グラフでは、同じ期間の請求運賃と支払運賃を比較できます。稼働率(計画デポ別)棒グラフでは、選択した計画デポの稼働率を比較できます。支払運賃(計画デポ別)バブル・チャートでは、合計出荷数と合計積荷数に関する支払運賃を表示できます。請求運賃の割合(計画デポ別)円グラフでは、計画デポごとの請求運賃の割合を確認できます。支払運賃(計画デポおよび運送業者別)の集計テーブルには、グラフで使用された支払運賃、計画デポおよび運送業者情報の集計履歴が表示されます。請求運賃(計画デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用された請求運賃および計画デポ情報の集計履歴が表示されます。積荷運賃分析明細テーブルには、選択した計画デポのグラフの作成に使用された請求運賃と支払運賃の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 請求運賃および平均請求運賃(計画デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 年度および月別請求運賃vs支払運賃(折れ線グラフ)

  • 稼働率(計画デポ別)(棒グラフ)

  • 支払運賃(計画デポ別)(バブル・チャート)

  • 請求運賃の割合(計画デポ別)(円グラフ)

  • 支払運賃(計画デポおよび運送業者別)の集計(テーブル)

  • 請求運賃(計画デポ別)の集計(テーブル)

  • 積荷運賃分析明細テーブル

積荷支払運賃(運送業者および計画デポ別)レポート

積荷支払運賃(運送業者および計画デポ別)レポートでは、計画デポと運送業者をフィルタとして使用して支払運賃情報を確認できます。合計および平均支払運賃(運送業者別)棒-折れ線複合グラフでは、運送業者ごとに合計支払運賃と平均支払運賃を比較できます。支払運賃(運送業者および計画デポ別)棒グラフでは、同じ計画デポから出荷する運送業者の支払運賃を比較できます。支払運賃(計画デポ、年度および月別)折れ線グラフでは、計画デポごとに同じ期間の支払運賃を比較できます。支払運賃の割合(計画デポ別)円グラフでは、計画デポごとに支払運賃の割合を確認できます。積荷重量(運送業者別)バブル・チャートでは、支払運賃と積荷数に関する積荷重を量運送業者別に表示できます。支払運賃(計画デポおよび運送業者別)の集計テーブルには、グラフで使用された支払運賃、計画デポおよび運送業者情報の集計履歴が表示されます。支払運賃(計画デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用された支払運賃および計画デポ情報の集計履歴が表示されます。積荷支払運賃分析明細テーブルには、選択した計画デポのグラフの作成に使用された支払運賃の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 合計および平均支払運賃(運送業者別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 支払運賃(運送業者および計画デポ別)(棒グラフ)

  • 支払運賃(計画デポ、年度および月別)(折れ線グラフ)

  • 支払運賃の割合(計画デポ別)(円グラフ)

  • 積荷重量(運送業者別)(バブル・チャート)

  • 支払運賃(計画デポおよび運送業者別)の集計(テーブル)

  • 支払運賃(計画デポ別)の集計(テーブル)

  • 積荷支払運賃分析明細テーブル

車両利用率(計画デポ別)レポート

車両利用率(計画デポ別)レポートでは、計画デポをフィルタとして使用して車両利用率の情報を確認できます。車両重量および容量の平均利用率%(計画デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した計画デポの車両重量利用率と車両容積利用率を比較できます。車両バルク容量利用率%および平均バルク容量(計画デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した計画デポの車両バルク容量利用率と車両平均バルク容量を比較できます。車両重量利用率%(出荷デポ別)バブル・チャートでは、選択した計画デポの車両重量利用率を平均積荷重量および積荷数との関連で表示できます。平均積荷重量および車両重量利用率%(車両タイプ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した車両タイプの平均積荷重量と車両利用率を比較できます。積荷重量、体積およびバルク容量(計画デポ別)の集計テーブルには、グラフで使用された重量、容量および出荷デポ情報の集計履歴が表示されます。車両利用率分析明細テーブルには、選択した計画デポのグラフの作成に使用された車両情報の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 車両重量および容量の平均利用率%(計画デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 車両バルク容量利用率%および平均バルク容量(計画デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 車両重量利用率%(出荷デポ別)(バブル・チャート)

  • 平均積荷重量および車両重量利用率%(車両タイプ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 積荷重量、体積およびバルク容量(計画デポ別)の集計(テーブル)

  • 車両利用率分析明細テーブル

梱包製品積荷分析レポート

梱包製品積荷分析レポートでは、出荷デポまたは計画デポをフィルターとして使用して積荷の情報を確認できます。車両重量利用率の割合ゲージには、車両利用率が最も低い3つの出荷デポが表示されます。積荷重量対積荷容量(出荷デポ別)棒-折れ線複合グラフでは、選択した出荷デポの積荷重量と積荷容量を比較できます。年度および月別請求運賃対支払運賃折れ線グラフでは、同じ期間の請求運賃と支払運賃を比較できます。重量当たりの支払運賃(運送業者別)棒グラフでは、選択した運送業者の定義済単位当たりの支払運賃を比較できます。重量当たりの請求運賃対支払運賃(計画デポ別)棒グラフでは、選択した計画デポの定義済単位当たりの請求運賃と支払運賃を比較できます。稼働率(計画デポ別)棒グラフでは、選択した計画デポの稼働率を比較できます。上位5の出荷デポ(積荷重量別)バブル・チャートでは、積荷重量ごとに上位5の出荷デポを請求運賃および積荷数との関連で表示できます。請求運賃の割合(輸送モード別)円グラフでは、輸送モードごとの請求運賃の割合を確認できます。支払運賃の割合(輸送モード別)円グラフでは、輸送モードごとの支払運賃の割合を確認できます。積荷重量および体積分析明細テーブルには、選択した出荷デポまたは出荷デポのグラフの作成に使用された積荷の重量と容積の詳細レコードすべての履歴が表示されます。

このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。

  • 車両重量利用率の割合(ゲージ)

  • 積荷重量対積荷容量(出荷デポ別)(棒-折れ線複合グラフ)

  • 年度および月別請求運賃vs支払運賃(折れ線グラフ)

  • 重量当たりの支払運賃(運送業者別)棒グラフ

  • 重量当たりの請求運賃対支払運賃(計画デポ別)(棒グラフ)

  • 稼働率(計画デポ別)(棒グラフ)

  • 上位5の出荷デポ(積荷重量別)(バブル・チャート)

  • 請求運賃の割合(輸送モード別)(円グラフ)

  • 支払運賃の割合(輸送モード別)(円グラフ)

  • 積荷重量および体積分析明細テーブル

梱包製品積荷分析レポート 梱包製品積荷分析レポート 梱包製品積荷分析レポート 梱包製品積荷分析レポート 梱包製品積荷分析レポート