8在庫管理のOne View Reporting
One View品目元帳照会からの平均原価分析(P41270)
「在庫照会」(G41112)メニューの"One View品目元帳照会からの平均原価分析"アプリケーション(P41270)にアクセスします。One View品目元帳照会からの平均原価分析を使用して、品目の平均原価を分析します。One View品目元帳照会からの平均原価分析では、One View実際原価分析 - F4111およびF4101ビジネス・ビュー(V41270A)が使用され、これには、品目元帳ファイル・テーブル(F4111)および品目マスター(F4101)のカラムが含まれます。One View品目元帳照会からの平均原価分析は、同じ会社の品目の平均コストの幅広いビューを提供します。この情報は、品目元帳および品目マスターからデータを取り込むことで傾向分析を確認し、品目原価を評価するのに役立ちます。
処理オプション
処理オプションを使用して、プログラムおよびレポートのデフォルト処理を指定できます。
デフォルト
- 1. 伝票会社
-
品目元帳および品目マスター行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する伝票会社を指定します。
- 2. 事業所
-
品目元帳および品目マスター行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する事業所を指定します。
- 3. 伝票タイプ
-
品目元帳および品目マスター行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する伝票タイプを指定します。
処理
- 1. 全品目元帳レコードを含める
-
品目基準日(F41112)テーブルにすでに更新されているレコードを含めるか否かを指定します。この処理オプションは、レコードが品目元帳テーブルに存在している場合のみレコードを含めます。
有効な値は次のとおりです。
ブランク: 品目基準日テーブルにすでに更新されているレコードを含めません。
ブランク: 品目基準日テーブルにすでに更新されているレコードを含めます。
バージョン
- 1. One View品目基準日からの平均原価分析(P41271)
-
"品目基準日からの平均原価分析"アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目基準日からの平均原価分析(41271)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 2. One View在庫評価分析(P41272)
-
評価分析アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View在庫評価分析(P41271)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 3. One View品目用途トレース(P41273)
-
品目用途トレース・アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目用途トレース(P41273)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
特殊処理
この項では、One View品目元帳照会からの平均原価分析アプリケーションの機能の一部について説明します。
伝票会社は、必須フィルタ・フィールドです。このフィールドの処理オプションはブランクにできますが、有効な会社を入力せずに、[Tab]キーでアプリケーションのこのフィールドから出ると、エラー「必要なフィルタ基準が入力されていません」が表示されます。
元帳日付がブランクのF4111レコードは、平均原価計算に含まれません。レコードは次のとおりです。
出荷確認済だが、売上更新を介して実行されていない受注オーダー
資材が出庫済または完了済だが、転記プログラムを介して実行されていない作業オーダー
取引単位の数量は、品目単位換算テーブルまたは標準単位換算テーブルで指定された換算係数に基づいて、基本単位に変換されます。標準単位換算(IFLA)フラグが使用されて換算が取り込まれます。基本単位の数量が、「基本数量」フィールドに表示されます。2重単位の品目が処理される際、2次取引単位の数量は、品目の2次単位に換算されます。2次単位の数量が、「基本2次数量」フィールドに表示されます。
品目に定義されている換算が品目単位換算テーブルまたは標準単位変換テーブルのいずれにもない場合、カラム「基本数量」、「単位」、「基本数量(2次)」および「基本2次数量」が赤で表示されます。
元帳日付に対応する月が「元帳月」フィールドに表示されます。たとえば、元帳日付が2011年1月15日の場合、「元帳月」カラムには1が表示されます。
レポート
One View品目元帳照会からの平均原価分析アプリケーションに付属しているレポートは次のとおりです。
平均原価分析(事業所別)
平均原価分析(ロット/シリアル番号別)
平均原価分析(月/元帳日付別)
平均原価分析
平均原価分析(事業所別)
このレポートでは、同じ会社内の事業所全体の品目の平均原価を表示できます。また、事業所全体にわたる、複数の月を対象とした平均原価の変動を表示することもできます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
品目の平均原価(事業所別)(棒グラフ)
品目の平均原価(月別)(線グラフ)
平均原価の集計(月および事業所別)(テーブル)
品目の平均原価(事業所別)詳細テーブル
品目の平均原価(事業所別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
平均原価分析(ロット/シリアル番号別)
このレポートでは、同じ会社内の事業所全体にわたるロット制御/シリアル番号付き品目の平均原価を幅広く表示できます。事業所全体にわたる、複数の月を対象とした平均原価の変動を表示できます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
品目の平均原価(ロット/シリアル番号別)(棒グラフ)
品目の平均原価(事業所別)(棒グラフ)
平均原価の集計(月、事業所およびロット/シリアル番号別)(テーブル)
品目の平均原価(事業所およびロット/シリアル番号別)詳細テーブル
品目の平均原価(事業所およびロット/シリアル番号別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
平均原価分析(月/元帳日付別)
このレポートでは、指定された元帳日付範囲にわたる品目の平均原価を幅広く表示できます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
品目/ロットの平均原価(月別)(線グラフ)
1か月の品目別平均原価率(円グラフ)
平均原価の集計(月別)(テーブル)
平均原価の集計(月および事業所別)(テーブル)
品目の平均原価(元帳日付別)詳細テーブル
品目の平均原価(元帳日付別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
平均原価分析
このレポートでは、ゲージ、グラフ、チャートおよびテーブルに表示される情報を完全に制御できます。このレポートは、同じ会社内の品目の平均原価を分析するために、他のレポートのいくつかのキー・メトリックを1つの累積ビューで提供することを目的としています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
平均原価率(品目別)(円グラフ)
品目の平均原価(月別)(線グラフ)
品目の平均原価(事業所別)(水平棒グラフ)
品目の平均原価(ロット/シリアル番号別)(棒グラフ)
品目の平均原価/ロット/シリアル番号(月別)(線グラフ)
平均原価分析明細(テーブル)
このレポートを実行すると、One View品目元帳照会からの平均原価分析アプリケーションの処理オプションまたは見出しのいずれかで伝票会社を指定する必要があります。




One View在庫評価分析照会(P41271)
「在庫照会」(G41112)メニューのOne View在庫評価分析照会アプリケーション(P41271)にアクセスします。One View在庫評価分析照会を使用して、1つの会社内での手持在庫価値、バックオーダー在庫価値、将来引当在庫価値を表示します。One View在庫評価分析照会では、One View在庫評価分析照会ビジネス・ビュー(V41271A)が使用され、これには、品目保管場所テーブル(F41021)およびF4101のカラムが含まれます。また、このアプリケーションでは、品目原価テーブル(F4105)の原価が使用され、在庫価値(手持、バックオーダー、将来引当など)が計算されます。One View在庫評価分析照会は、サプライチェーン全体の在庫価値レベルをより的確に把握するのに役立ちます。
処理オプション
処理オプションを使用して、プログラムおよびレポートのデフォルト処理を指定できます。
デフォルト
- 1. 事業所
-
品目保管場所および品目マスターをフィルタリングする際のデフォルト値として使用する事業所を指定します。
処理
- 1. 原価計算方法 - 売上/在庫
-
在庫価値を計算し、グリッドに表示するために使用する、ハードコードされた原価計算方法を指定します。
- 2. 原価計算方法 - 売上/在庫
-
在庫価値を計算し、グリッドに表示するために使用する、ハードコードされた原価計算方法を指定します。
バージョン
- 1. One View品目元帳からの平均原価分析(P41270)
-
"品目元帳からの平均原価分析"アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目元帳からの平均原価分析(P41270)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 2. One View品目基準日からの平均原価分析(P41272)
-
"品目基準日からの平均原価分析"アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目基準日からの平均原価分析(P41272)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 3. One View品目用途トレース(P41273)
-
品目用途トレース・アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目用途トレース(P41273)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
特殊処理
この項では、One View在庫評価分析照会アプリケーションの機能の一部について説明します。
品目のデフォルト原価計算方法(売上/在庫)(F4105テーブルのCSIN値がI)を使用して、品目の在庫価値(手持、バックオーダー、将来引当)が計算されます。在庫価値は、品目保管場所テーブルの取り込まれた数量を原価で乗算して算出されます。たとえば、手持数量が1000でデフォルトの原価値が5の品目MEKEYBOARDの場合、手持在庫価値が5000(1000 * 5)であることを意味します。
次の9つのハードコードされた原価計算方法から2つの任意の原価計算方法を処理オプションで指定できます。
01 - 最終原価法
02 - 加重移動平均法
03 - メモ
04 - 現行
05 - 将来
06 - ロット
07 - 標準
08 - 購買- 基本原価追加なし
09 - 製造最終原価
処理オプションで指定された原価計算方法に関連付けられた原価が、品目原価ファイル(F4105)から取り込まれます。在庫価値は、原価と現在の在庫レベルを乗算して計算されます。
原価計算方法は、パフォーマンス上の理由から、2つの処理オプションに制限されています。
レポート
One View在庫評価分析アプリケーションに付属しているレポートは次のとおりです。
在庫評価(品目別)
在庫評価(事業所別)
在庫評価(保管場所別)
在庫評価分析
在庫評価(品目別)
このレポートでは、品目在庫価値レベルの交差ビューが表示されます。この情報により、商品の計画および出荷を完了するために十分な数の品目を迅速に確保できます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
手持およびバックオーダーされた在庫価値(棒グラフ)
全事業所にわたって最も原価の高い品目の在庫価値の比率(円グラフ)
在庫価値の集計(品目別)(テーブル)
在庫価値(品目別)詳細テーブル
在庫価値(品目別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
事業所 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
在庫状況(P41202) |
呼び出されるフォーム |
W41202A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
在庫評価(事業所別)
このレポートでは、事業所間での品目在庫価値レベルの交差ビューが表示されます。この情報により、商品の計画および出荷を完了するために十分な数の品目を迅速に確保できます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
手持およびバックオーダーされた在庫価値(棒グラフ)
1つの事業所で最も原価の高い品目の在庫価値の比率(円グラフ)
在庫価値の集計(事業所別)(テーブル)
品目在庫価値(事業所別)詳細テーブル
品目在庫価値(事業所別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
在庫状況(P41202) |
呼び出されるフォーム |
W41202A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
在庫評価(保管場所別)
このレポートでは、保管場所別の品目在庫価値レベルの交差ビューが表示されます。この情報により、商品の計画および出荷を完了するために十分な数の品目を迅速に確保できます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
手持およびバックオーダーされた在庫価値(保管場所別)(棒グラフ)
基本保管場所で最も原価の高い品目の在庫価値の比率(円グラフ)
在庫価値の集計(保管場所別)(テーブル)
品目の在庫価値(保管場所別)詳細テーブル
品目の在庫価値(保管場所別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
在庫状況(P41202) |
呼び出されるフォーム |
W41202A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
在庫評価分析
このレポートでは、ゲージ、グラフ、チャートおよびテーブルに表示される情報を完全に制御できます。このレポートは、同じ会社内の在庫価値レベルを把握するために、他のレポートのいくつかのキー・メトリックを1つの累積ビューで提供することを目的としています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
品目のバックオーダー在庫(事業所別)(ゲージ)
手持vsバックオーダー(品目別)(水平棒グラフ)
全事業所にわたる品目の在庫価値の比率(円グラフ)
手持vsバックオーダー(事業所別)(棒グラフ)
1つの事業所での品目の在庫価値の比率(円グラフ)
手持vsバックオーダーされた在庫価値(保管場所別)(棒グラフ)
在庫評価(事業所および品目別)(水平棒グラフ)
在庫評価分析明細(テーブル)
在庫評価分析明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所、保管場所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |





One View品目基準日別在庫原価分析照会(P41272)
「在庫照会」(G41112)メニューのOne View品目基準日別在庫原価分析照会アプリケーション(P41272)にアクセスします。One View品目基準日別在庫原価分析照会を使用して、品目の平均原価を表示します。One View品目基準日別在庫原価分析照会では、One View品目基準日別在庫原価分析照会ビジネス・ビュー(V41272A)が使用され、これには、品目基準日テーブル(F41112)およびF4101のカラムが含まれます。One View品目基準日別在庫平均原価分析照会は、複数の事業所にわたる会計期間ごとの品目の平均原価を保管場所およびロット別の幅広く表示します。このレポートにより、品目の平均原価が、会社内で許容可能であるかどうかを分析および比較できます。この情報は、品目基準日および品目マスターからデータを取り込むことで、品目の原価分析を評価するのに役立ちます。
処理オプション
処理オプションを使用して、プログラムおよびレポートのデフォルト処理を指定できます。
デフォルト
- 1. 事業所
-
品目基準日および品目マスター行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する事業所を指定します。
バージョン
- 1. One View品目元帳照会からの平均原価分析(P41270)
-
"品目元帳からの平均原価分析"アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目元帳照会からの平均原価分析(P41270)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 2. One View在庫評価分析照会(P41271)
-
評価分析アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View在庫評価分析照会(P41271)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 3. One View品目用途トレース照会(P41273)
-
品目用途トレース・アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目用途トレース照会(P41273)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
特殊処理
グリッドの「年」カラムは、4つの数字が表示されるように「会計年度」を変換します。たとえば、「会計年度」カラムが9の場合、「年」カラムは2009となります。
グリッドには、2つの合計転記額および合計正味数量カラムが含まれ、これらは、14の転記額カラムの値および14の正味数量カラムの値を集計したものです。これらの2つのカラムはレポートで使用されます。
レポート
One View品目基準日別在庫原価分析照会アプリケーションに付属しているレポートは次のとおりです。
平均基準原価(品目および事業所別)
平均基準原価(場所およびロット別)
平均基準原価(品目および会計年度別)
平均基準原価分析
平均基準原価(品目および事業所別)
このレポートでは、同じ会社内の事業所全体の品目の平均基準原価を表示できます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
平均基準原価(品目および事業所別)(棒グラフ)
平均基準原価(品目および会計年度別)(棒グラフ)
平均基準原価の集計(品目および事業所別)(テーブル)
平均基準原価(品目および事業所別)詳細(テーブル)
平均基準原価(品目および事業所別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳(繰越残高明細)(P41112) |
呼び出されるフォーム |
W41112A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
平均基準原価(場所およびロット別)
このレポートでは、同じ会社内の保管場所およびロット全体の品目の平均原価を表示できます。また、事業所全体にわたる、複数の月を対象とした平均原価の変動を表示することもできます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
平均基準原価(品目および保管場所別)(棒グラフ)
平均基準原価(品目およびロット別)(棒グラフ)
平均基準原価の集計 - 保管場所およびロット別(テーブル)
平均基準原価(保管場所およびロット別)詳細(テーブル)
平均基準原価(保管場所およびロット別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所、ロット |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳(繰越残高明細)(P41112) |
呼び出されるフォーム |
W41112A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
平均基準原価(品目および会計年度別)
このレポートでは、品目および会計年度別の品目の平均基準原価を表示できます。また、事業所全体にわたる、複数の月を対象とした平均原価の変動を表示することもできます。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
平均基準原価(品目および会計年度別)(棒グラフ)
平均基準原価処分率(会計年度別)(円グラフ)
平均基準原価の集計 - 品目および会計年度別(テーブル)
平均基準原価(品目および会計年度別)詳細(テーブル)
平均基準原価(品目および会計年度別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳(繰越残高明細)(P41112) |
呼び出されるフォーム |
W41112A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
平均基準原価分析
このレポートでは、ゲージ、グラフ、チャートおよびテーブルに表示される情報を完全に制御できます。このレポートは、同じ会社内の複数のデータ・ビューを介して品目の平均基準原価を分析するために、他のレポートのいくつかのキー・メトリックを1つの累積ビューで提供することを目的としています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
平均基準原価(品目および会計年度別)(棒グラフ)
平均基準原価処分率(事業所別)(円グラフ)
平均基準原価(品目および保管場所別)(水平棒グラフ)
平均基準原価(品目および仕入先別)(棒グラフ)
平均基準原価(品目および事業所別)(棒グラフ)
合計転記額原価vs合計正味数量(会計年度別)(線グラフ)
平均基準品目原価明細(テーブル)
平均基準品目原価明細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |



One View品目用途トレース照会(P41273)
「在庫照会」(G41112)メニューのOne View品目用途トレース照会アプリケーション(P41273)にアクセスします。One View品目用途トレース照会を使用して、在庫品目の移動の動向を把握します。One View品目用途トレース照会では、One View品目用途トレース照会(F41021/F4101)ビジネス・ビュー(V41273A)が使用され、これには、F41021およびF4101のカラムが含まれます。このアプリケーションでは、インバウンドおよびアウトバウンド品目の移動、バックオーダー数量、および移動された商品のそれぞれの割合を表すレポートを作成し実行できます。これは、事業所にわたる、ある期間(トランザクション日付、週次または月次などを使用)のキャプチャです。この情報は、品目元帳および品目保管場所ファイルからデータを取り込むことで、商品の移動の傾向分析および評価を確認するのに役立ちます。
処理オプション
処理オプションを使用して、プログラムおよびレポートのデフォルト処理を指定できます。
デフォルト
- 1. 伝票タイプ
-
品目元帳および品目マスター行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する伝票タイプを指定します。
- 2. 伝票会社
-
品目元帳および品目保管場所行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する伝票会社を指定します。
- 3. 事業所
-
品目元帳および品目保管場所行をフィルタリングする際のデフォルト値として使用する事業所を指定します。
バージョン
- 1. One View品目元帳からの平均原価分析(P41270)
-
"品目元帳からの平均原価分析"アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目元帳からの平均原価分析(P41270)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 2. One View在庫評価分析(P41271)
-
在庫評価分析アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View在庫評価分析(P41271)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
- 3. One View品目基準日からの平均原価分析(P41272)
-
"品目基準日からの平均原価分析"アプリケーションへのアクセスに使用されるOne View品目基準日からの平均原価分析(P41272)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクにすると、バージョンZJDE0001が使用されます。
特殊処理
取引単位の数量は、品目単位換算テーブルまたは標準単位換算テーブルで指定された換算係数に基づいて、基本単位に変換されます。標準単位換算(IFLA)フラグが使用されて換算が取り込まれます。基本単位の数量が、「基本数量」フィールドに表示されます。2重単位の品目が処理される際、2次取引単位の数量は、品目の2次単位に換算されます。2次単位の数量が、「基本2次数量」フィールドに表示されます。
トランザクション日付に対応する月が、「トランザクションの月」フィールドに表示されます。たとえば、トランザクション日付が2011年1月15日の場合、「トランザクションの月」カラムには1が表示されます。
次の数量が、品目、事業所、保管場所、およびロットの組合せごとに1回のみ表示されます。
バックオーダー数量
手持数量
作業オーダーのハード・コミット数量
プロジェクト用ハード・コミット基本数量
プロジェクト用ハード・コミット2次単位数量
製造への貸付数量
ソフト・コミット数量
ハード・コミット数量
検査中数量
作業中数量1
作業中数量2
積送中数量
インバウンド数量
将来数量
その他数量1
その他数量2
その他購買オーダー数量
購買オーダー数量
作業オーダー入荷数量
アウトバウンド数量
2次単位ハード・コミット数量
2次単位インバンド数量
2次単位手持数量
2次単位購買オーダー数量
2次単位作業オーダー入荷数量
2次単位アウトバウンド数量
2次単位ソフト・コミット数量
2次単位作業オーダー・ハード・コミット
2次単位作業オーダー・ソフト・コミット
これは、システムがカラムを使用して適切なデータをレポートに表示できるようにするために必要です。
レポート
One View品目用途トレース照会アプリケーションに付属しているレポートは次のとおりです。
品目用途トレース(事業所品目別)
品目用途トレース(品目および日付別)
品目用途トレース(週別)
品目用途トレース分析
品目用途トレース(事業所品目別)
このレポートでは、事業所全体の品目のインバウンド/アウトバウンドの移動を表示できます。また、事業所間での在庫品目の移動を比較し、対比することもできます。手持およびバックオーダー在庫は、品目、事業所、保管場所、およびロットの組合せに基づいています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
在庫移動(事業所別)(棒グラフ)
在庫移動(月別)(線グラフ)
在庫移動の集計 - 事業所別(テーブル)
在庫移動の集計 - 月および事業所別(テーブル)
品目用途トレース(事業所および品目別)詳細(テーブル)
品目用途トレース(事業所および品目別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
品目用途トレース(品目および日付別)
このレポートでは、品目のインバウンド/アウトバウンドの移動を表示できます。また、月およびトランザクション日付別の在庫品目の移動を比較し、対比することもできます。手持およびバックオーダー在庫は、品目、事業所、保管場所、およびロットの組合せに基づいています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
在庫移動(品目別)(棒グラフ)
在庫移動(月別)(線グラフ)
在庫移動の集計 - 品目別(テーブル)
在庫移動の集計 - 月および品目別(テーブル)
品目用途トレース(取引日付別)詳細(テーブル)
品目用途トレース(取引日付別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
品目用途トレース(週別)
このレポートでは、日単位および週単位の範囲に対する品目のインバウンド/アウトバウンドの移動を表示できます。また、事業所間およびトランザクション日にわたる在庫品目の移動を比較し、対比することもできます。手持およびバックオーダー在庫は、品目、事業所、保管場所、およびロットの組合せに基づいています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
在庫移動(品目別)(棒グラフ)
品目の在庫移動(事業所別)(線グラフ)
在庫移動の集計 - 日付および品目別(テーブル)
在庫移動の集計 - 日付および事業所別(テーブル)
品目用途トレース(取引日付別)詳細(テーブル)
品目用途トレース(取引日付別)詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |
品目用途トレース分析
このレポートでは、ゲージ、グラフ、チャートおよびテーブルに表示される情報を完全に制御できます。このレポートは、ある期間における在庫移動を分析するために、他のレポートのいくつかのキー・メトリックを1つの累積ビューで提供することを目的としています。手持およびバックオーダー在庫は、品目、事業所、保管場所、およびロットの組合せに基づいています。
このレポートには、次のコンポーネントが含まれます。
バックオーダーされた在庫(ゲージ)
インバウンド対アウトバウンド在庫(品目別)(棒グラフ)
手持vsバックオーダー(品目別)(水平棒グラフ)
インバウンド対アウトバウンド(品目別)(線グラフ)
全事業所にわたる品目の入出の比率(円グラフ)
インバウンド対アウトバウンド(事業所および品目別)(棒グラフ)
インバウンド対アウトバウンド(事業所および品目別)(線グラフ)
品目用途トレース詳細(テーブル)
品目用途トレース詳細テーブル・コンポーネントには、次の表で説明するドリルバック機能が含まれます。
機能 |
値 |
---|---|
ドリルバック・リンクを含むテーブル・カラム |
品目番号 |
アプリケーションに渡されるテーブル・カラム |
品目、事業所 |
呼び出されるアプリケーション |
品目元帳照会(P4111) |
呼び出されるフォーム |
W4111A |
呼び出されるバージョン |
ZJDE0001 |




