MySQL 8.0 リファレンスマニュアル MySQL NDB Cluster 8.0 を含む
このページは機械翻訳したものです。
restart_info テーブルには、ノードの再起動操作に関する情報が含まれます。 テーブルの各エントリは、指定されたノード ID を持つデータノードからのリアルタイムのノード再起動ステータスレポートに対応します。 特定のノードの最新のレポートのみが表示されます。
restart_info テーブルには、次のカラムがあります:
node_id
クラスタ内のノード ID
node_restart_status
ノードステータス。値についてはテキストを参照してください。 これらはそれぞれ、node_restart_status_int の可能な値に対応しています。
node_restart_status_int
ノードステータスコード。値についてはテキストを参照してください。
secs_to_complete_node_failure
ノード障害処理が完了するまでの時間 (秒)
secs_to_allocate_node_id
ノード障害の完了からノード ID の割当てまでの時間 (秒)
secs_to_include_in_heartbeat_protocol
ノード ID の割当てからハートビートプロトコルに含めるまでの時間 (秒)
secs_until_wait_for_ndbcntr_master
ハートビートプロトコルに含まれてから NDBCNTR マスターが開始されるまでの時間 (秒)
secs_wait_for_ndbcntr_master
NDBCNTR マスターによる起動の受入れの待機に費やされた時間 (秒)
secs_to_get_start_permitted
マスターからの起動権限の受信から、すべてのノードがこのノードの起動を受け入れられるまでの経過時間 (秒)
secs_to_wait_for_lcp_for_copy_meta_data
メタデータをコピーするまでの LCP 完了の待機時間 (秒)
secs_to_copy_meta_data
マスターから新規起動ノードへのメタデータのコピーに必要な時間 (秒)
secs_to_include_node
GCP を待機し、すべてのノードをプロトコルに含める時間 (秒)
secs_starting_node_to_request_local_recovery
ノードの起動時にローカルリカバリのリクエストの待機に費やされた時間 (秒)
secs_for_local_recovery
ノードによるローカルリカバリの開始に必要な時間 (秒)
secs_restore_fragments
LCP ファイルからフラグメントをリストアするために必要な時間 (秒)
secs_undo_disk_data
レコードのディスクデータ部分で undo ログを実行するために必要な時間 (秒)
secs_exec_redo_log
リストアされたすべてのフラグメントで redo ログを実行するために必要な時間 (秒)
secs_index_rebuild
リストアされたフラグメントでインデックスを再構築するために必要な時間 (秒)
secs_to_synchronize_starting_node
ライブノードからの開始ノードの同期に必要な時間 (秒)
secs_wait_lcp_for_restart
LCP の起動および再起動が完了するまでに必要な時間 (秒)
secs_wait_subscription_handover
レプリケーションサブスクリプションのハンドオーバーの待機に費やされた時間 (秒)
total_restart_secs
ノード障害からノードが再起動されるまでの合計秒数
次のリストには、node_restart_status_int カラムに定義された値とその内部ステータス名 (カッコ内) および node_restart_status カラムに表示される対応するメッセージが含まれています:
0 (ALLOCATED_NODE_ID)
Allocated node id
1 (INCLUDED_IN_HB_PROTOCOL)
Included in heartbeat protocol
2 (NDBCNTR_START_WAIT)
Wait for NDBCNTR master to permit us to start
3 (NDBCNTR_STARTED)
NDBCNTR master permitted us to start
4 (START_PERMITTED)
All nodes permitted us to start
5 (WAIT_LCP_TO_COPY_DICT)
Wait for LCP completion to start copying metadata
6 (COPY_DICT_TO_STARTING_NODE)
Copying metadata to starting node
7 (INCLUDE_NODE_IN_LCP_AND_GCP)
Include node in LCP and GCP protocols
8 (LOCAL_RECOVERY_STARTED)
Restore fragments ongoing
9 (COPY_FRAGMENTS_STARTED)
Synchronizing starting node with live nodes
10 (WAIT_LCP_FOR_RESTART)
Wait for LCP to ensure durability
11 (WAIT_SUMA_HANDOVER)
Wait for handover of subscriptions
12 (RESTART_COMPLETED)
Restart completed
13 (NODE_FAILED)
Node failed, failure handling in progress
14 (NODE_FAILURE_COMPLETED)
Node failure handling completed
15 (NODE_GETTING_PERMIT)
All nodes permitted us to start
16 (NODE_GETTING_INCLUDED)
Include node in LCP and GCP protocols
17 (NODE_GETTING_SYNCHED)
Synchronizing starting node with live nodes
18 (NODE_GETTING_LCP_WAITED)
[none]
19 (NODE_ACTIVE)
Restart completed
20 (NOT_DEFINED_IN_CLUSTER)
[none]
21 (NODE_NOT_RESTARTED_YET)
Initial state
ステータス番号 0 から 12 はマスターノードにのみ適用されます。テーブルに示されている残りの番号は、再起動するすべてのデータノードに適用されます。 ステータス番号 13 および 14 は、ノード障害状態を定義します。20 および 21 は、特定のノードの再起動に関する情報がない場合に発生します。
セクション23.5.4「NDB Cluster 起動フェーズのサマリー」も参照してください。